qualification-pass-late

電気工事士の基礎知識

【一発合格率もわかる!】第二種電気工事士の合格率推移まとめ

「第二種電気工事士資格って難しいの?」
「第二種電気工事士の合格率ってどのくらい?」
「筆記試験と技能試験を両方一発で合格できるの?」

第二種電気工事士について興味をもっている方がとっても気になるであろう情報の1つである、合格率。

今回は、過去35年間の試験データをもとに、色々な角度から第二種電気工事士の合格率について解説していきます。

要点まとめ

  • 筆記試験の直近20年の合格率は約60%
  • 技能試験の直近15年の合格率は約70%
  • 筆記試験・技能試験同時合格の確率は約40〜50%
  • 第二種電気工事士は努力すれば報わる国家資格

【第二種電気工事士】受験者・合格者・合格率まとめ

まず最初に過去35年間(昭和60年〜)の第二種電気工事士の受験者と合格者の一覧表を見てください。(後ほど各項目ごとに詳しく解説してきます。)

受験者・合格者・合格率一覧表

年 度 受験申込者 筆記試験 技能試験 一発合格
受験者 合格者 合格率 受験者 合格者 合格率 合格率
S60 84,092 62,786 33,500 53.4% 47,415 21,026 44.3% 24%
S61 98,319 70,687 34,183 48.4% 54,300 23,321 42.9% 21%
S62 106,099 75,098 36,412 48.5% 58,696 14,965 25.5% 12%
S63 113,483 74,040 41,729 56.4% 70,924 34,151 48.2% 27%
H元 91,849 63,893 32,856 51.4% 52,935 29,819 56.3% 29%
H2 84,600 63,269 30,566 48.3% 44,417 21,582 48.6% 23%
H3 87,899 64,169 31,580 49.2% 47,689 18,407 38.6% 19%
H4 96,337 67,335 33,322 49.5% 53,875 36,133 67.1% 33%
H5 98,425 73,609 39,480 53.6% 55,452 29,646 53.5% 29%
H6 113,203 80,431 41,094 51.1% 63,448 30,762 48.5% 25%
H7 121,438 84,343 40,418 47.9% 67,046 27,569 41.1% 20%
H8 128,510 87,941 41,521 47.2% 70,641 38,421 54.4% 26%
H9 116,042 81,830 46,439 56.8% 69,578 43,966 63.2% 36%
H10 107,391 77,054 41,465 53.8% 61,735 32,823 53.2% 29%
H11 108,959 76,720 44,676 58.2% 67,215 22,524 33.5% 20%
H12 118,431 76,219 48,371 63.5% 78,944 39,501 50.0% 32%
H13 101,308 66,924 39,132 58.5% 63,447 41,115 64.8% 38%
H14 103,330 75,160 46,370 61.7% 62,501 35,674 57.1% 35%
H15 102,980 71,882 41,287 57.4% 61,228 35,592 58.1% 33%
H16 104,981 74,517 44,740 60.0% 62,074 34,846 56.1% 34%
H17 99,445 68,849 43,990 63.9% 62,336 28,856 46.3% 30%
H18 103,184 68,332 38,897 56.9% 62,411 46,486 74.5% 42%
H19 95,284 73,295 42,786 58.4% 55,507 38,078 68.6% 40%
H20 103,851 79,345 43,237 54.5% 57,970 38,768 66.9% 36%
H21 122,239 94,770 63,620 67.1% 79,660 55,793 70.0% 47%
H22 131,964 98,600 58,935 59.8% 79,789 54,277 68.0% 41%
H23 126,931 95,075 59,979 63.1% 75,295 52,341 69.5% 44%
H24 135,098 99,725 58,036 58.2% 75,205 53,082 70.6% 41%
H25 146,597 109,564 68,388 62.4% 84,181 64,000 76.0% 47%
H26 141,889 105,528 62,272 59.0% 77,881 57,751 74.2% 44%
H27 152,925 118,449 69,704 58.8% 84,072 59,441 70.7% 42%
H28 152,761 114,528 67,150 58.6% 84,805 62,216 73.4% 43%
H29 147,454 112,379 66,379 59.1% 81,356 55,986 68.8% 41%
H30 175,416 123,279 68,321 55.4% 95,398 64,377 67.5% 37%
R元 166,013 122,266 80,625 65.9% 100,379 65,520 65.3% 43%
平均 116,821 84,340 48,042 56.5% 67,709 40,252 58.2% 33%

※1)受験申込者数は筆記試験免除者も含む
※2)平成23年度からは上期・下期の合計数を使用
※3)受験申込者数・受験者数・合格者数は一般社団法人電気技術者試験センターのデータを使用

【第二種電気工事士】受験者数の推移|ここ10年は増加傾向

number-of-examinees

まず受験者数の推移ですが、平成21年度あたりを堺にして明らかに傾向が変わっています。

平成21年度までは、受験者数が10万人を割ることも普通でしたが、平成21年度からは右肩上がりで受験者が増加していることがわかります

そして、平成30年度には受験者数が17万人を超えました

平成23年度から受験回数が年に1回から2回に変わったのも要因の1つとしてありますが、平成23年度以降も確実に増加しています。

これは、昨今の不景気の影響により、「手に職をつけたい」という人が増えたことが大きな理由の1つだと考えられます。

どちらにせよ、第二種電気工事士は今人気の国家資格であるということは間違いありません。

【第二種電気工事士】筆記試験の合格率の推移|最近の合格率は約60%

次に筆記試験の合格率の推移です。まずは、グラフを御覧ください。

writing-pass-rate

よく見ていただければわかると思います、こちらも数字に偏りがあるのがわかります。

平成9年ぐらいまでは、合格率が約5割前後だったのに対し、平成10年以降は合格率が6割程度に上がっています

この傾向がすぐに変わるとは思えませんが、調整が入り、合格率が下がる可能性は否定できません。

もし受験を考えているなら、早めに受験し今のチャンスを活かしましょう。

【第二種電気工事士】技能試験の合格率の推移|最近の合格率は約70%

続いて第二種電気工事士の技能試験の合格率の推移です。

skill-pass-rate

このグラフも割と特徴的ですね。

  • 右肩上がりに合格率が上がっている
  • 昔は合格率のばらつきが大きかったが、最近は概ね70%程度

これは、平成18年度から試験制度が変更になり、少し易化した(簡単になった)ことが影響しています。

技能試験についても、再度、試験制度が変わらないとも限りませんので、今のうちに受験するのが吉です。

【第二種電気工事士】一発合格する確率とその推移|同時合格率は約45%

最後に、独自に筆記試験と技能試験を同時に合格する確率を出してみました。

知らない方のために解説しますと、第二種電気工事士は筆記試験と技能試験の両方に合格する必要があります。

そして、筆記試験と技能試験は同時に合格できなくてもよいです。

筆記試験に合格し、技能試験が不合格だった場合、次回の試験では1度だけ筆記試験を免除することができます

なので、技能試験は、前回不合格だった人も一定数受験しています。

それを踏まえて下記グラフを御覧ください。

pass-rate

このグラフは下記のような計算で合格率を算出しています。

一発(同時)合格率 = 筆記試験合格率 × 技能試験合格率

このグラフをみてもらえばわかると思いますが、第二種電気工事士の一発合格率は、昔はかなりのばらつきがありましたが、ここ10年の合格率は高水準で推移しています。

だいたい40%〜50%程度ですね。

この結果から、第二種電気工事士は、受験者の10人に4人から5人が一発合格するといえそうです。

まとめ;第二種電気工事士が勉強すれば合格する国家資格

今回、第二種電気工事士の受験者数から筆記試験・技能試験・同時合格の合格率について詳しく解説してきました。

改めて内容をまとめると・・

  • 筆記試験の直近20年の合格率は約60%
  • 技能試験の直近15年の合格率は約70%
  • 筆記試験・技能試験同時合格の確率は約40〜50%

この結果からわかることは、

「第二種電気工事士はちゃんと努力すれば報わる国家資格である」ということです

国家資格の中には、合格率数%の超難関といわれる国家資格があります。

そのような試験と比べると、第二種電気工事は勉強をすればちゃんと合格できるような難易度に設定されています。

とはいえ、鉛筆を転がして合格するような簡単な試験では決してありません。

第二種電気工事士を受けようと決めたのなら、しっかりと準備をしましょう。

準備する前に1度、独学で学習する方法や、おすすめ通信講座の記事も参考にしてみてください。

-電気工事士の基礎知識

© 2024 【通信講座vs独学】第二種電気工事士一発合格ブログ