future

電気工事士の基礎知識

将来性はない?AI時代の到来で電気工事士の年収は変わる!?

「電気工事士という仕事は今後もなくならないのだろうか…」
「AIの時代到来で多くの仕事がなくなるって聞いたけど電気工事士もなのかな?」

これから電気工事士の求人を探す人、資格と取ろうとしている人にとって、電気工事士の将来性は最も気になることの1つなのではないでしょうか。

今回は、電気工事の将来性について、AI時代のことも含めて詳しく解説します。

要点まとめ

  • 電気工事士は今後、人手不足が予測される仕事
  • AI時代がきても、代替できない仕事
  • 電気工事士の資格取得は、ゴールではなくスタート

電気工事士は今後不足する

human-resources

まず、最初にお伝えしたいことは、電気工事士は今後不足していくと言うことです。

電力やエネルギーこのなど電気業界の記事を専門に取り扱う電氣新聞で、以前このような記事がありました。

実態調査によると、第3種電気主任技術者は、2045年に想定需要に対して4千人、電気工事士は1種が20年前半に同2万人、2種が45年に同3千人程度不足することが分かった。

引用:電氣新聞

 

この記事によると電気工事士は将来的に数万人規模で不足すると言われています。

つまり、電気工事士の需要は今度どんどん高まり、それに伴い価値も高まって行くと考えられます。

電気工事士が不足していく3つの原因

上記記事でも明らかなように、電気工事士は今後不足していきます。

その理由は、大きく3つあると考えられます。

  • 高齢者層が退職
  • 認知度の低さ
  • 人気度の低さ

まず、電気工事士は相対的に高齢者の数が多く、どんどん退職が出ることにより、慢性的に人材が不足します。

次に、電気工事士は、建築士などのように、メディアなどによく取り上げられるような目立つ職業ではないため、電気工事士という職業の存在を知らない人も多いです。

知らなければ、電気工事士になろうと考えることはありません。

3つ目は、電気工事士は人気のある仕事ではないと言うことです。

ITの発達により、快適なオフィスで働くプログラマーなどに人気が集まる中、夏場は炎天下、冬場は寒さに耐えながら仕事をする電気工事はなかなかなり手が少ないのが現状です。

たとえ、電気工事士という仕事を知ったとしても、なろうと思う人はなかなかいないのが現状です。

電気工事士の平均年収は約300万円

annual-income

求人サイトを参考に電気工事士の年収を算出すると、その平均年収は、約300万円です

「年収300万円時代」さらには「200万円時代」が到来している現代においては平均的な年収です。

もしかすると、平均年収が低いと思った方もいるかもしれません。

しかし、求人をよく見てもらえればわかりますが、年収600万円台の求人も1500件以上あります。

これは、キャリアを積んでいくと将来的に、平均年収の2倍の給料をもらえる可能性があるということに他なりません。

今後は平均年収よりも、職業の安定性の方が大切

stability

先程は、平均年収という観点で電気工事という職業を解説しました。

この年収をみて思ったより多いな、意外に少ないんだなと、人によって様々な感想があると思います。

しかし、電気工事士の本当の強みは、その安定性にあります。

つまり、常に需要が高く、求人のある仕事だと言うことです。不況であれ、少子高齢化であれ常に求人があるということです。

電気と人々との生活は密接に関わっており、切っても切り離せない、生活のインフラです。

その電気を供給するには、電気設備は必須であり、新しく電気設備を設置する時、その設備を管理メンテナンスするときには電気工事士が必要不可欠です。

さらに、先程も話したように、電気工事士は今後、どんどん不足していきます。

電気工事士資格を取得するということは、将来の働き先がないという不安から開放される数少ない方法だと言えます。

電気工事士は手に食がつくことが強み

電気工事士には、サラリーマンにはない強みがあります。

それは、会社に依存しなくても良いということです

一般的なサラリーマンは、年齢を重ねるに連れ、どんどん転職することが難しくなります。

そのため、どうしても会社に依存しなければなりません。

対して、電気工事士は、弁護士や会計士のような士業と同じように、キャリアを積めば積むほど他の会社でも通用する力をつけることができます。

なので、会社に依存する必要がありません。

  • ブラック企業に我慢する必要がない
  • 会社が潰れても転職できる
  • 独立するという選択肢もある

上記のように、実力されあればどんどん選択肢を広げていくことができます。

電気工事士は、「手に職がつく」「需要が常になる」という2点から、この時代数少ない安定した職業です

電気工事士は比較的取りやすい

license

これだけ、安定が見込まれる資格である電気工事士ですが、試験の合格率は非常に高いです

例えば、第二種電気工事士の場合、筆記試験と技能試験があるのですが、どちらも合格率は50%を超えます

この合格率の高さは他の国家資格と比較しても高い水準です。

本気で勉強すれば数ヶ月で合格できる資格です。

AI時代で到来で電気工事士はどうなる?

ai

今後の職業を考える上で、最も議論される話題にAIがあります。

AIが進化していく過程の中で、半数の仕事は今後なくなっていくと言われています。

なので今後は、年収よりも、「その職業がこの先も残っているのか」という観点も必要になります

職業そのものがなくなってしまえば、年収もクソもありませんからね。

では、電気工事士という仕事はどうなるのでしょうか。

結論からいうと、電気工事士という仕事はなくなりません。

確かに、電気工事士の仕事も全く被害がないわけではなく、その一部はAIに置き換わる可能性があります。

特に電気設備を保全業務やビルメンテナンス業務の中の、保守だけをするような仕事は、AIに職を奪われるかもしれません。

しかし、電気工事士の仕事は非常に多岐に渡ります。

電気工事をする際の設計者や事業者との交渉、施工の検討、そして何よりも実際に電気設備を施工することが第二種電気工事士の仕事です。

これらのような、実際に現場で臨機応変に作業をする必要があるような、高度な業務はAIには代用できない分野です。

電気工事士の仕事は、1人で完結できるような仕事はほとんどなく、事業者への説明や、他の設備業者や建築士との折衝は必須です。

これら全ては、高度なコミュニケーションを問われる仕事です。

したがって、電気工事士が扱う仕事の中で、単純な一部の作業は確かにAIに仕事を奪われ、年収が下がったり、最悪なくなる可能性はあります。

しかし、多くの仕事は、AI時代になろうとも残る可能性が高いですし、スキルを上げれば年収を上げることも十分な職業だと考えられます。

第二種電気工事士でできることと仕事

電気工事士の取得は、今後のキャリアのスタートライン

電気工事士資格の取得はあくまで今後のキャリアを構成してくためのスタートラインでしかありません。

電気工事士の中でも、目指せば高度で責任のある仕事はいくらでもあります。

また、資格も電気系の資格は数多くあり、電気工事士はその最初のステップとなる資格でもあります。

電気工事士の資格取得をすれば終わりではなく、日々努力が必要な資格です。

-電気工事士の基礎知識

© 2024 【通信講座vs独学】第二種電気工事士一発合格ブログ