possible-work

電気工事士の基礎知識

【何ができる?】第二種電気工事士でできることと仕事

第二種電気工事士を目指している方は、実際にこの資格でどんなことができるのか、将来性はどうなのかと気になる方も多いと思います。

今回は、第二種電気工事士の資格を取るとできること、できる仕事から将来性まで詳しく解説します。

また、将来的に目指す可能性がある第一種電気工事士との違いについても合わせて解説しています。

この記事を読めば、電柱を登って仕事をするだけではない、様々な仕事ややりがいがきっと見つかりますよ。

要点まとめ

  • 第二種電気工事士は、求人が非常に多く、未経験でも採用されやすい国家資格
  • 自宅や店舗などの照明やコンセント、エアコンの電気工事ができる資格
  • これから電気業界で働こうと考えている方は必須の資格

第二種電気工事士は電気工事をするために必要な資格

license

第二種電気工事士は、電気工事をおこなう際には必須の資格で、経済産業省が定める国家資格です。

具体例を1つを挙げると、あなたの部屋のコンセントや照明の配線やエアコンの設置工事をするのもこの資格が必要になります。

また、店舗の改装作業などで、複数人で電気工事をする場合、全員が電気工事士の資格を持っている必要があります。

会社で資格保有者が1人いれば良いというような資格ではないため、電気工事に携わる方には必須の資格です。

第二種電気工事士の資格を取れば一般電気工作物の工事に従事できる

electrician-2728122_1280

第二種電気工事士の資格を取れば、一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600ボルト以下)で受電する場所の一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができます。

 

第一種電気工事士免状取得者
自家用電気工作物
(最大電力500KW未満)
第二種電気工事士免状取得者
一般電気工作物

後で詳しく説明しますが、電気工事士には一種と二種があります。

かんたんに説明すると、一般住宅や小規模店舗などの照明、コンセント、スイッチなどの配線工事ができる資格です。

リョースケ
この資格があれば、とりあえず家や小さな店舗のDIYは自由にできるってこと

素人の電気工事は危険!

danger

家で日々生活をしていると、「ココにコンセントがあればいいのに!」なんてことがたまにはありますよね。

コンセントなんて、ホームセンターにいけば数百円程度で手に入れることができます。

普段自分で日曜大工や、DIYをやるような方なら、「自分でできるかも」と思う方もいるかも知れませんが、電気工事は絶対にやめましょう。

まず、電気は目に見えないので、適当に作業をしてしまうと感電してしまう可能性があります。

一般家庭に流れる電気の電圧は100Vですが、この程度の電圧でも状況によっては簡単に感電死してしまいます。

また、その他にも火災のリスク、波及事故として周囲の住宅一体が停電してしまい迷惑をかけてしまい、最悪の場合、損害賠償問題にまで発展する可能性もあります。

なので、素人の電気工事は絶対にやめましょう。

リョースケ
素人の電気工事ダメ、絶対!

第二種電気工事士の資格を取得すればできること

what-you-can-do

第二種電気工事士の資格を取得すれば、普段からよく目にする電気設備の多くの工事ができるようになりますよ。

小さな施設や住宅の電気工事ができる

先程も少し触れましたが、戸建ての住宅の電気工事はなんかは、ほとんど何でもできるようになります

家のコンセントや照明の配線工事からエアコンの設置も自分ですることができようになります。

また、店舗やオフィスなどの改装工事の際に発生する電気工事もできるようになります。

最近設置率が増加している、家の太陽光発電や燃料電池発電設備の設置もできます。

リョースケ
日曜大工と違って、電気工事ができるのは資格を持った人だけの特権!

現場代理人になることができる

第二種電気工事士になれば電気工事の現場代理人になることもできます。

現場代理人とは、電気工事における現場監督です。

通常電気工事をする前には、設計士が建築図、機械設備図とともに電気設備図を作ります。

この電気設備図に基づき電気工事を行うのですが、図面通りに施工できているかチェックする責任者が必要です。

経験さえ積み重ねれば、第二種電気工事士の資格でも、現場代理人として活躍することもできます。

DIYができる

第二種電気工事士の資格を持っていれば、自分の家の電気設備も自由にDIYできます。

最近は、自宅をリフォームする人も増えてきました。

一般の人は、壁紙などのDIYだけしかできませんが、第二種電気工事士を持っていれば、照明やコンセントの位置も自由に変更することができます。

ボロ戸建ての不動産賃貸業ができる

最近は、ボロ戸建てを購入したあと、自分でリフォームして客付けをする不動産賃貸業が密かに流行っています。

その理由は、ボロ戸建てなら初期費用も抑えられ、普通のサラリーマンでも参入しやすいからです。

そして、ボロ戸建てを業者に頼まずにセルフリフォームすることにより、コストを抑え利益率を確保することができます。

そんな中、電気工事だけは業者に頼む大家が多い中、第二種電気工事士を持っていると、ここも自分で作業をすることができるので、さらなるコスト削減ができます。

【何ができる?】電気工事士でできる仕事

type-of-work

第二種電気工事士を取得すると実際に何ができ、どんな仕事に着くことができるのでしょうか。

ここでは、おおまかに2つに分けてご紹介します。

建築電気工事

代表的な仕事としては建築電気工事です。

電気工事と言われると真っ先に思い浮かぶ電気工事かもしれません。

建築電気工事の中でも、下記のような種類があります。

  1. 屋内配線工事
  2. 屋外配線工事
  3. エアコンの工事
  4. ビルメンテナンス

それぞれ説明していきます。

屋内配線工事

一般的な配線工事では、家の電源と照明やコンセント、スイッチなどをケーブルで繫げます。

店舗の改装や、模様替えのときにも屋内配線工事は必須です。

屋外配線工事

屋外の配線工事で一番イメージしやすいのは、電柱に登って作業をしている人でしょうか。

この人達は、電柱に流れている電気を、各家庭や店舗につなげる仕事をしています。

エアコンの工事

エアコンの設置工事も電気工事士の人が作業をします。

エアコンには、室内機と室外機があり、それをお互いに繫げたり、電源とエアコンをつなげる作業もします。

リョースケ
エアコンを運んで取り替えてくれるお兄ちゃんも実は電気工事士なんだよ!

ビルメンテナンス

ビルメンテナンス業でも電気工事士は活躍します。

ビルメンテナンスは、保守点検は基本業務となるため、電気工事を行うことは多くないですが、簡易的な修繕は行ったりします。

ビルには、電気設備、給排水設備、ボイラー、空調設備、エレベーター、など様々な設備があり、その中の電気設備のメンテナンスを担当します。

電気設備ビルのメンテナンスは、蛍光灯の設置から男子便器のセンサー取替までさまざまな業務があり、幅広い知識が必要になります。

鉄道電気工事

そしてもう1つは、鉄道電気工事です。

電車好きの人はこちらに憧れる方も多いかもしれませんね。

こちらの作業は、基本的に昼間は電車などが走っているため、夜間工事がメインになります。

  1. 変電設備工事
  2. 線路工事
  3. 駅の設備工事

変電設備工事

変電設備とは、電気の電圧を変える設備です。

電力会社で作られた電気は、送電線を通して様々なところに送られるのですが、この時の高圧ってめちゃくちゃ高圧なんです。

理由は、高圧で電気を送った方がエネルギーのロスが少なく効率が良いからです。

なので、送られてきた電気は、そのままの電圧では電車に使えないので、電圧を変える(下げる)設備が必要になります。

変電設備工事はこれらの設備に係る建設・メンテナンス・管理などがメインの仕事になります。

線路工事

電車を走らせるための電気は、トロリ線という設備に電車の上についている「パンタグラフ」といった部品を当てて通電させています。

変電所から電車までの設備を工事するのが主な線路工事になります。

他には、電車に合図する信号などの設備の新設、定期点検が他の仕事内容になります。

駅の設備工事

駅の改札やホームでよく目にする設備にもさまざまな電気設備があります。

例えば、駅構内のモニターや改札、照明、空調設備などがそうです。

改めて考えてみると、駅には様々な電気設備があることがわかりますね。

第一種と第二種電気工事士の違い

difference

第二種電気工事士というぐらいなので、当然ですが、第一種電気工事士という資格があります。

この記事を読んでいる方はきっと、第二種電気工事士の資格取得を志している方だと思います。

とはいえ、将来的に第一種電気工事士の資格取得も目指している方もきっといるのではないでしょうか。

ここでは、第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いについて詳しく解説していきます。

扱える電気工事の範囲

1番大きな違いは、扱える電気工事の範囲です。

当然ですが第一種電気工事士の方が扱え範囲が広いです。

第一種電気工事士は、一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500 キロワット未満の需要設備に限る。)の作業に従事できます。

対して第二種電気工事士は、一般用電気工作物の作業にのみ従事することができます。

 

第一種電気工事士免状取得者
自家用電気工作物
(最大電力500KW未満)
第二種電気工事士免状取得者
一般電気工作物

 

【第一種電気工事士】
500kW未満の自家用電気工作物(中小工場、ビル、高圧受電の商店等)(ネオン工事及び非常用予備発電装置工事を除く)および一般用電気工作物(一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等)の工事に従事することが可能。

【第二種電気工事士】
一般用電気工作物(一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等)の工事に従事することが可能。

免許の更新の有無

第二種電気工事士には免許の更新はありませんが、第一種電気工事士は、5年ごとに免許の更新が必要なります。

具体的には、5年以内に「自家用電気工作物の保安についての講習」を受講する義務があります。

この講習は有料であり、5年ごとに受講しなければなりません。

リョースケ
第一種電気工事士はそれだけ専門性の高い技術を維持しなければならないってことだね

試験の難易度

試験の難易度についても当然ですが、第一種電気工事士の方が難しいです。

試験の合格率で比較すると、第二種電気工事士の合格率は筆記6割、技能7割程度ですが、第一種電気工事士の合格率は筆記5割、技能6割程度と低いです。

【第一種電気工事士】
筆記試験の合格率:45〜50%
技能試験の合格率:60〜65%

【第二種電気工事士】
筆記試験の合格率:55〜65%
技能試験の合格率:65〜75%

第二種電気工事士の過去の合格率や推移を詳しく知りたい方は、こちらの記事にめちゃくちゃ詳しく書いているので参考にしてみてください。

受験資格

第一種電気工事士と第二種電気工事士、どちらも学歴、職歴、年齢などの制限はなく、誰でも受験することはできます。

しかし、合格したあとの免状の交付手続きに制限があります。

第一種電気工事士の免状交付の条件は、

1.電気工事の実務経験5年以上
2.電気工事士の実務経験3年以上+大学または高等専門学校で所定の課程を修め卒業していること

必要になります。

つまり第一種電気工事士は経験が必要だということです。

第二種電気工事士の受験概要について興味がある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

求人

第二種電気工事士よりも第一種電気工事士の方が扱える電気設備が増えるので、当然求人数も多いです。

求人サイトを見てみると下記のように一見すると第二種電気工事士の方が求人が多いように見えます。

wanted-first

wanted-second

しかし実際は、第一種電気工事士は、第二種電気工事士の資格も包括した資格なので、当然ですが第二種の募集要件も満たしています。

とはいえ、第二種電気工事士もかなりの求人があることはこの数字を見ても明らかですよね。

給料差

幅広い工事の知識・技術を身に着けていけば、必然的に会社からの評価は高まっていきますので、 給料が上がったり、役職がついたりする可能性が増します。

給料が増えることは、頑張った結果が目に見えて分かりますのでやはり嬉しいですよね。

第一種電気工事士と第二種電気工事士で基本給が大きく変わることはあまりないのですが、資格手当が違うことが多いです

第一種電気工事士の方が数千円程度資格手当が多く、年間にすると5、6万円程度の差になります。

第二種電気工事士の将来性

future

第二種電気工事士は、他の国家資格に比べても非常に将来性が高く、かつ即効性のある資格です。

ここでは、第二種電気工事士の将来性について解説していきます。

求人に強い

まず電気工事士資格は資格に非常に強いです。

先程と同じ求人サイトで「電気工事士」を求めている求人数を調べると、約2000件あります。

wanted-entire

※先程の求人数と数が合わないのは、募集要項に、単に「電気工事士」と記載している企業があるため

今の御時世に4桁を超える求人はなかなかないのではないでしょうか。

それほど、電気工事士という仕事は、ニーズが高く、かつ常に求められている資格だということがわかります。

様々な現場で活躍できる

第二種電気工事士の資格を持っていれば、さまざまな現場で活躍することが可能です。

住宅の建築など、建物を使えるようにするには電気工事が欠かせません。従ってこれらの現場では、第二種電気工事士の資格を生かして働くことができます。

加えて第二種電気工事士は、建物をメンテナンスする仕事でも求められる資格です。

今の世の中、電気の使われていない製品や建物はほとんどないといっても過言ではありません。

なのであなたの興味のある業界はきっと見つかります。

一生仕事に困らない

多くの建物は、存在し続ける限り電気を必要とします。

従って電気工事士は新築だけでなく、建物の改築やメンテナンスなど、幅広い場面で活躍できます。

また、働き方も、企業に務める方から、独立して仕事を請け負うことも充分にかのうです。

仕事の請負先も、大企業から官公庁までさまざまなところから仕事を受注することができます。

長く続けてスキルとつければつけるほど仕事に困らない資格でもあります。

キャリアアップ・年収アップを狙える

先程も少しお話しましたが、電気工事士の仕事は、働き方も働く業界も非常に広いです。

企業に務める方法を取るなら、1つの会社でキャリアアップを図る方法もありますし、年収を上げるために転職する方法もあります。

電気工事士は求人が多いため、転職が比較的しやすいですし、業界を変えるだけで年収が数十万円上がることも珍しくありません。

更には、独立自営でガンガン仕事をこなしていくという選択肢もあるでしょう。

自分にあったやり方でキャリアも収入も増やせる数少ない職業です。

まとめ:第二種電気工事士は世の中に求められているやりがいのある仕事

第二種電気工事士は、求人が非常に多くかつ、未経験でも採用されやすい珍しい国家資格です

また、働き方の自由度も高く、自分のライフスタイルに合わせた働き方を見つけやすい仕事でもあります。

更に、働き続けながら、第一種電気工事士、電験など、自分の頑張り次第で、更に上位の資格を手に入れるための入門資格でもあります。

第二種電気工事士は、まさにあらゆる電気関係の仕事の登竜門的な資格でもあります。

これから電気業界で働こうと考えている方はぜひチャレンジしてみてください。

独学で学習する方法や、おすすめ通信講座の記事も参考にしてみてください。

-電気工事士の基礎知識

© 2024 【通信講座vs独学】第二種電気工事士一発合格ブログ